肌荒れがなかなか治らない、イライラしやすい…その原因は、腸内環境にあるかもしれません。
腸内のコンディションが良くない状態が続くと、肉体的にも精神的にも、さまざまな不調が現れてしまいます。
そこで今回は、腸内環境が悪いと、具体的にどのような不調が起きるのか紹介します。
そもそも腸はどのような役割を担っている?
腸は消化吸収機能のほかに、さまざまな病原菌から私たちの体を守るための免疫機能の役割を果たしています。
人間の腸には100種類以上、およそ100兆個の腸内細菌(腸内フローラ)が存在しているといわれており、この腸内細菌のバランスが、私たちの体の免疫機能の発達や向上にも影響しているのです。
ではどんな細菌が私達の腸にいるのか見ていきましょう。
善玉菌と悪玉菌と日和見菌
腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌、その中間の菌である日和見菌(ひよりみきん)があります。
この3種類の菌のバランスによって、腸内のコンディションが保たれているのです。
3種類の腸内細菌のうち最も数が多いのは日和見菌で、次いで善玉菌が多くなります。
悪玉菌は最も少なく、正常な腸内環境であれば、善玉菌が悪玉菌よりも優勢な状態となります。
しかし、何かしらの原因で悪玉菌の増殖が進んでしまうと、悪玉菌が優勢となります。
これが、腸内環境が悪化している証。
腸内に悪玉菌が増殖してしまったときこそ、腸内環境を改善すべきときなのです。
悪玉菌が増えてしまうと…
善玉菌よりも悪玉菌が優勢になると、老廃物が腸内に溜まりやすくなります。
善玉菌は、乳酸や酢酸を作って腸内環境を酸性に保つことで、悪玉菌の増殖を抑制する働きがあります。
悪玉菌が劣勢な状態だと腸の働きが活性化し、感染病予防になるほか、発がん性物質のある老廃物を腸内にとどめなくなるといわれています。
善玉菌を優勢とした腸内バランスにすることが、ポイントといえるのです。
腸内環境が悪化する原因とは?
悪玉菌が増殖したり、腸の働きが低下することによって腸内環境は悪化してしまいます。
どのような状況で悪化してしまうのか見ていきましょう。
悪玉菌のエサになりやすい食生活
悪玉菌は、脂肪分を好みます。
そのため、肉や脂分の多い食生活を続けてしまうと、脂肪分をエサに悪玉菌が増殖してしまいます。
また、ファストフードや外食など、保存料や添加物の多い食事にも、酸化した油脂が多く含まれているため、注意が必要です。
ストレスフルな生活
ストレスは、胃への負担だけではなく腸内環境の悪化の原因にもなります。
善玉菌はストレスに弱く、ストレスを受けると減少してしまうのです。
善玉菌が減ることによって結果、悪玉菌が増えてしまうのです。
体の冷え
内臓が冷えて腸内の温度が低くなってしまうと、腸の一番の機能である消化吸収活動を妨げてしまいます。
また、運動不足や加齢も腸機能を低下させてしまう原因といわれています。
適度な運動によって腸の動き(ぜんどう運動)を促さないと、腸の活動も停滞してしまうのです。
また、加齢に伴って腸も老化が進むと、悪玉菌が増殖する傾向にあるとされています。
腸内環境の悪化が体に及ぼす不調
腸内環境の悪化によって体にはさまざまな不調が現れてきます。
当てはまっている方は腸内環境があまり良くない状態かもしれません。代表的 な4つの不調を見ていきましょう。
便秘や下痢、ガスが溜まる
腸の機能が低下すると、ぜんどう運動が停滞してしまうため、便秘や下痢をしやすくなります。
便秘によって老廃物が腸内に溜まるとガスが発生するため、下腹部の張りやおならの原因にもなります。
肌荒れ
便秘によって腸内に便や老廃物が長くとどまると、悪玉菌が生み出す有害物質が体に吸収され、血流によって体中に運ばれてしまいます。
最終的に体はその有害物質を肌から排出しようとするため、老廃物が肌の角質や皮脂と結び付き、肌荒れや吹き出物となって現れるとされています。
自律神経への影響
腸内に溜まったガスによる下腹部の張りや胃もたれなどの不快感は、ストレスとなって自律神経にも影響を与えます。
自律神経の乱れや気力の低下は、体が重く感じて何をするにもおっくうに感じてしまうほか、慢性的な便秘や下痢などの不調の連鎖も招いてしまうことも。
口臭や体臭の悪化
悪玉菌が優勢になると、腸内で分解しきれない老廃物が腸内で腐敗するため、アンモニアなどのにおいの原因となるガスが発生します。
このガスの成分は血液に吸収されて体中に運ばれるため、体臭や口臭、おならのにおいとして出てしまうのです。
腸内環境が良いと体はどうなる?
逆に腸内環境が良好な状態だと、どのようなサインとなって体に現れるのでしょうか。
腸内環境は自分で見ることが難しいので、良くなったときの目安としてチェックしていきましょう。
便の状態が良好に
腸内で善玉菌が優勢な状態であれば、ぜんどう運動が促進されます。
便秘が解消されて、便が毎日出るようになるでしょう。
便はバナナのような形で、力まなくてもストンと出て、においがほとんどない物が良い状態といえます。
また、腸内に老廃物が少ない状態となるため、おならのにおいの原因である有害ガスも発生しにくくなります。
おならのにおいもほとんど気にならなくなるでしょう。
肌質が改善される
老廃物を溜め込まず、便として排出できるようになれば、吹き出物として外に出す必要はなくなります。
そのため、肌質の改善が期待できるでしょう。
ストレスの軽減
腸が整うと、ストレスやイライラが軽減されることも。
小腸では、通称「幸せホルモン」といわれている気持ちを落ち着かせるホルモン、セロトニンが生成されており、それが腸内環境と深く関連しているといいます。
善玉菌を優勢な状態にすることで小腸の働き活性化させ、セロトニンの生成を促すことがメンタルの安定につながるのです。
体質改善
善玉菌が優勢な状態になると、腸内でビタミンを生成する働きも活発になるため、消化吸収機能や栄養の吸収力がアップし、代謝の活性化が期待できます。
安定した排便リズムによって、太りにくい体質にもなるでしょう。
まとめ
腸内環境は、健康や美容など、心身のさまざまなところに影響を与えていることがおわかりいただけたと思います。
腸内環境の悪化による慢性的な便秘や体調不良は、大きな病気に発展してしまう可能性もあります。
栄養バランスのとれた食事や適度な運動、ストレスを溜めない生活など、まずは生活習慣を見直すところから、腸内環境の改善につなげていくことをおすすめします。