この記事は、「知らなくても生きていけるけど、知っていると役に立つ知識」をテーマにしています。

エアコンの話

暑い日が続きますが、この時期になるとエアコンの使い方に関してよく話題にあがります。

梅雨の時期や夏は、大気中の水分が増加し、湿度がどんどんあがっていきます。この湿度が、気温にプラスして余計に暑く感じやすくさせる原因です。

エアコンの機能である「ドライ(除湿)」を活用する事は、電気料金の節約や夏場を気持ちよく過ごすことつながります。

湿度ってなんだろう??

「湿度(しつど)」とは、大気中に含まれる水分の割合のことを意味します。

温かい空気の方が蓄えられる水分量が増加するため、冬よりも夏場の方が湿度は高くなりやすいです。

気温が同じでも、湿度が高いと暑さを感じやすくなってしまいます。

つまり、「湿度が高い→同じ温度でも暑く感じる」「湿度が低い→同じ温度でも寒く感じる」となります。

よって、夏はエアコンのドライで湿度を下げるだけでも、快適に過ごすことが可能なんです。

湿度○○%がもっとも快適

一般論としては湿度50%前後が良いとされています。

梅雨の時期や夏は、湿度80%近くになる場所も存在し、暑く感じるだけではなく、カビが繁殖する原因にもなります。

冬では、湿度20%を下回ることがあり、体調不良を引き起こすようなウィルスが活発的になふため、加湿器を使って湿度を上昇させるという方法が効果を発揮します。

冷房とドライ(除湿)の違い

ほとんどのエアコンは、「冷房機能」と「ドライ機能」が搭載されています。空間を快適にするという意味では、どちらの機能を使った場合でも同じです。

違いは、設定した温度まで下げることに特化していて、素早く空間を快適にさせるのが「冷房機能」、空間の水分を取り除くこのに特化しているのが「ドライ機能」となります。

最近のエアコンは、ドライ機能に「弱冷房除湿→湿度を下げながら弱めの微冷房運転」、「再熱除湿→湿度のみ下げて温度は下げない」という2つのモードが用意されていることがあります。一般的なドライは、前者です。

コスパがいいのは?

一般的には、電気代が安い順番高い順に並べてみると、弱冷房除湿→冷房→再熱除湿、となるそうです。

夏場の暑さが厳しい時は、弱冷房除湿だと快適に過ごせないことがあるので、やはり冷房が効果的だと思います。

また、工夫次第では、電気料金を圧縮することができます。

<電気料金圧縮ポイント>

  • 自動運転モードを活用
  • ファンの向きを上向きにする
  • 設定を上げる
  • フィルターの掃除をこまめにする
  • 暑くはないときは弱冷房除湿

電気料金のコストパフォーマンスが1番良いのは、弱冷房除湿です。

夏でも温度が低い日、蒸し暑さが残るといった時などには、冷房ではなく弱冷房除湿というのも、電気代料金を圧縮する可能性があります。

再熱除湿は、コストという面だけでみると、あまりよくありませんが、湿度だけを下げることができるので、身体への負担は少ないと言われています。

エアコンの使い方に関しては、都市伝説のように様々な方法が提案されていますが、その機能は年々進化しています。

コストに関しても諸説ありますが、判断に困るほどの金額でもありません。

快適に過ごせるのが1番だと思いますので、情報に振り回されず色々な機能を試してみて判断しましょうね。

料理の話

社畜おじさんは、休みは料理なんかもします。仕事柄仕組みを考える事が好き(職業病ですね。)で、料理も作っていくたびに仕組みに気づく事があります。

それぞれ国によって料理には特徴的な味付けがあるのですが、○○料理とはまさに調味料と食材でいろいろな国の料理になる事に気づいたのです。

それぞれの国について

例えば、焼いた豚肉があったとして。

・和食→醤油、みりん、砂糖で味付ければ立派な和食

・中華→鶏ガラと醤油で味付けて辛味をつけたら中華

・イタリアン→バジルとしおで味を整えてトマト乗せたらイタリア

・フレンチ→ガーリックと塩コショウで味付ければフランス

という仕組みでした。

↑の調味料は家庭にある簡単なものですが、お試しあれ。

いろんな国にいけますよ。

どんなものにも応用が効きます。

腹筋の話

腹筋を割る!!

って言いますけど。。腹筋ってもともと割れてるんです。。笑 

ご存知でしたか?

『6パックを作りたい!今日から腹筋を1日100回やる!』

は、ある程度の効果は上がりますが、近道は、ズバリ『脂肪を落とす』ことです。

お腹周りの脂肪が邪魔をしてもともと割れている腹筋(正解には腹直筋)の割れ目が見えなくなっているのです。

要は、痩せれば割れます。

それから、筋トレ(腹筋など)による筋肥大をおこなう事で、さらにカットが明確になるという仕組みです。

なので残念ながら、太っている人は割れません。

ここを知ってるか知ってないかで無駄な努力をするかしないか、大きく変わります。

ハタオジ流筋トレは、見た目命!効率よくカッコよくなるご参考に。。

ダイソーの話

低価格の理由は?

100 円ショップの店舗では、現場の仕事の大部分をアルバイトに任せて、労働コスト(人件費)を大幅に節約しています。

基本的には価格が税抜100 円均一であるために、価格を決めたり下げたりした上で値札を貼る(あるいは貼り替える)という作業が不要で、レジなどの作業も簡単です。

そこで、最大手のザ・ダイソーでは、アルバイトが商品の発注・受け取り・陳列から、レジ打ちや金銭管理までをおこなっているそうです。

現場で働く人間の大部分をアルバイトにすることで、かなり労働コストは安くできます。

管理体制はどうなってる?

ただし、アルバイトばかりが働いている店では、アルバイトがいい加減に仕事をしたり、店の商品を勝手に持ち帰ったりしないか、心配になります。

そこでザ・ダイソーは、商品の在庫を定期的にチェックするときに(いわゆる棚卸しの際に)、もし1%以上のロスが出ていたら、アルバイトを解雇できるという厳しい雇用契約を結んでいるそうです。

社員数を減らし運営するにはリスクも発生しますが、それを他企業は様々な方法で対処しているのです。

投稿者 働きたくないおじさんと猫

飲食業、ホテル業、健康産業など、あらゆるサービス業を転々としながら、現在は東証一部上場の大手企業係長を任されている社畜です。  コロナ禍をキッカケに脱社畜を目指すべく、様々なことにチャレンジしております。自分の経験やスキルを活かしてできることは何か?みなさんの不安や悩み事を少しでも解消するようなブログを書いていきます。